レッスンリスト

    体験型

    受付期限:予約60分前まで/キャンセル60分前まで

    体験型学習ルームです。

    工作で楽しもう 【ぷくぷくタコさん】

    予約受付期限:2日前/キャンセル期限:24時間前
    夏の海を思わせるかわいい工作、「ぷくぷくタコさん」 をみんなで作ってみませんか?
    紙コップ、風船、色ペンなど身近な材料を使って、オリジナルの口が飛び出すタコさんを作成していきます。 

    【このようなお子さまにおすすめ】
    ☆工作や絵を描くのが好き
    ☆少人数で安心して取り組みたい
    ☆手先を使った活動を楽しみたい
    ☆「つくった!」という達成感を味わいたい
    ☆オリジナルの作品を作りたい

    準備するもの
    ・紙コップ
    ・風船
    ・色ぺン等
    ・お好みでシール
    ・はさみ

    「こころのうちわ」づくり

    予約受付期限:2日前/キャンセル期限:24時間前
    こころのうちわをつくろう
    ― こころと工作のルーム ―
    オリジナル工作、「こころのうちわ」 をつくってみませんか?
    ただのうちわではなく、自分の気持ちや今のこころの色を表現して描くうちわです。
    絵や色を選びながら「自分のこころ」を形にしていく時間は、楽しさと同時に、ちょっとした安心や癒しにもつながります。

    🎨 どんなことをするの?
    無地のうちわに、絵の具や色鉛筆、折り紙などで自由にデザイン
    「いまの気持ち」を色や形で表現
    完成したうちわに、自分だけの「ひとことメッセージ」を入れる
    出来あがった作品をみんなで見せ合い、感じたことを共有

    🌸 このようなお子さまにおすすめ
    自分の気持ちをうまく言葉にできない
    工作や絵で「表現すること」が好き
    少人数で安心して参加したい
    「こころを整える」時間を持ちたい

    💡 こころのうちわルームの魅力
    小人数制で、ひとりひとりのペースに合わせて進めます
    「楽しい工作」と「こころの整理」が自然にできる内容です

    準備するもの
    ・無地のうちわ、
    ・クレヨン・ペン・シール・マスキングテープなど
    ・折り紙など表現できる材料を用意して頂いても大丈夫です

    【オリジナルパズル】づくり

    予約受付期限:2日前/キャンセル期限:24時間前
    【オリジナルパズル】をつくろう

    世界にひとつだけの オリジナルパズルづくり に挑戦!
    アイス棒を何本か並べてつなげた上に、好きな絵や模様を描いていきます。
    描き終えたら、棒をバラバラにして…あっという間に手づくりパズルのできあがり✨
    遊びながら、何度でもつなぎ合わせて楽しめます。

    🖌 どんなことをするの?
    1.アイス棒を並べて貼り合わせ、絵を描く土台をつくる
    2.絵の具や色鉛筆、ペンを使って自由に絵を描く
    3.描き終えたら、棒を一本ずつ外してバラバラに
    4.自分だけのオリジナルパズルとして遊んでみよう!

    🌟 このようなお子さまにおすすめ
    工作や絵を描くのが好き
    集中してひとつの作品をつくりたい
    「遊べる作品」を自分で作ってみたい
    少人数の安心した雰囲気で活動したい

    💡 ルームのポイント
    「作る楽しさ」と「遊ぶ楽しさ」を両方体験できる
    完成した作品は持ち帰って、お家でも繰り返し遊べます

    準備するもの
    ・アイス棒10本程
    ・色ペン、シール
    ・セロハンテープ
    ・ハサミ

    シーリングスタンプで遊ぼう

    予約受付期限:1時間前/キャンセル期限:1時間前
    シーリングスタンプの作成を行う体験型の少人数レッスンです。火を扱うためレッスン中は大人の方が近くにいるようにしてください。これから始めてみたい方など見るだけの参加も可能です。その場合は持ち物不要です。

    【持ち物】
    ・シーリングスタンプ
    ・シーリングワックス
    ・専用スプーン
    ・加熱炉または電気炉
    ・キャンドル(電気炉使用の場合は不要)
    ・ライターまたはチャッカマン(電気炉使用の場合は不要)
    ・シリコンモールドまたはシリコンマットまたはクッキングシート等
    ・その他、個人で必要なもの

    模擬旅行をしてみよう!

    予約受付期限:30分前/キャンセル期限:10分前
    私自身ヨーロッパのクリスマスを回りたい、クリスマス・イブにはザルツブルグに絶対いたい。そして今や日本ではほとんど乗れなくなくなった寝台列車を含め鉄道で巡る旅をしたいと考え、旅行したことがあります。

    現地にいる時はもちろん最高に楽しかったのですが、それと同時に私が楽しいと思えたのが計画を立てる時でした。そしてこの計画を立てるということが他の多くのことに活用できるのです。

    なぜそこに行きたいのか、そこでなにをしたいのか、それをするためには何時の飛行機に乗るのか、何時の鉄道に乗るのか等これらを順序だてて考えることで多くの学びがあると考えています。

    その国について調べることからどのように行くのか、どこに行きたいのかを考え計画を立ててもらいます。計画終了後は写真等を使用しながら模擬旅行を行います。

    数回はこちらから国(場所)を指定しこちら主導で行います。慣れてきたらそれぞれが好きな国について調べ計画を立てることを行っていきます。
    こちらが指定する回についてはお子様たちの選択肢を広げておくため以下から選択して行います。

    国として
    アイルランド(北アイルランド)
    トルコ
    マカオ

    都市、街として
    フランス:ボルドー、トゥールーズ
    トルコ:イスタンブール、カッパドキア
    フィンランド:オウル
    カンボジア:プノンペン

    ・持ち物
    調べものをするためのツール、メモしたい場合はメモできるもの

    グループレッスン見学

    予約受付期限:1時間前/キャンセル期限:1時間前

    どういったことをするのか気軽に見学(入退室自由)しに来てください。
    入室時は、カメラ、マイクはオフで入室ください

    ふしぎたんけんラボ #1 煮干しの解剖

    予約受付期限:6時間前/キャンセル期限:1時間前

    身のまわりには、「ふしぎ」がたくさんかくれています。
    今回は、台所でおなじみの“煮干し”を解剖(かいぼう)して、体のつくりをじっくり観察してみます。
    目・骨・おなかの中…魚のからだを見てみると、意外な発見がいっぱい!

    
【準備するもの】
    ・ 頭がついたままの煮干し…数匹〜
      (大きいものが解剖しやすいです)

    ・ A4サイズの白い紙…数枚
    ・ ピンセット(つまようじでも、なくてもOK)
    ・ 虫めがね(なくてもOK)
    ・ 筆記用具
    ・ セロハンテープ

    うまくいっても、いかなくても大丈夫。
    失敗も成功も、次の発見のタネになります。
    見ているだけも、大歓迎!

    (その場合は、準備するものも不要です。)
    一緒に“ふしぎの世界”をのぞいてみませんか?



    【保護者の方へ】
    本レッスンでは、煮干しを用いて魚の体のつくりを観察します。
    先の尖ったピンセットや、つまようじを使用する場面もありますので、お子さまの年齢などに応じて、保護者の方も一緒に見守っていただけますと幸いです。

    作業の際は、新聞紙などを敷き、汚れても大丈夫な環境をご準備ください。
    観察を通して、身近な生きものへの関心や“いのち”への理解を深めることを目的としています。安全に、そして安心してご参加いただけるよう、ご協力をお願いいたします。

    ふしぎたんけんラボ #2 片栗粉スライム

    予約受付期限:6時間前/キャンセル期限:1時間前

    身のまわりには、「ふしぎ」がたくさんかくれています。
    今回は、ふしぎなさわり心地がクセになる“片栗粉スライムづくり”にチャレンジ!作った片栗粉スライムに好きな色をつけ、色のふしぎも楽しみます。

    【準備するもの】
    ・ 片栗粉 … 約200g
    ・ 水 … 約200ml
    ・ 計量カップ… 1個
    ・ 無色透明なプラスチックカップ… 5個
    ・ ボウルやタッパーなど、大きめの容器… 1個
     (片栗粉と水が全て入って、混ぜられる大きさのもの)
    ・ スプーン・割りばし…各1個
     (容器からカップにスライムをうつしたり、混ぜたりします)
    ・ 食用色素…赤・青・黄の3色
     (百円ショップでも購入できます。水彩絵の具でも)
    ・ ふきん・ウェットティッシュ
     (手や道具を拭く用)

    うまくできても、ちょっと失敗しても大丈夫。
    それも全部、発見のタネです。
    見ているだけの参加も大歓迎!
    (その場合は、準備するものも不要です。)
    一緒に“ふしぎの世界”をのぞいてみませんか?




    【保護者の方へ】
    本レッスンでは、片栗粉や食用色素など安全な材料を使用いたしますが、実験の性質上、手や衣服、周囲が汚れる場合があります。あらかじめ新聞紙や下敷きなどを敷き、汚れても大丈夫な環境をご準備ください。

    お子さまの年齢などによっては、混ぜる作業や色の操作などでサポートが必要となる場合もございます。安全に、そして楽しくご参加いただけるよう、必要に応じて保護者の方も一緒に見守っていただけますと幸いです。